日時:
2018年2月5日 10:30 AM – 1:30 PM
2018-02-05T10:30:00+09:00
2018-02-05T13:30:00+09:00
開催場所:
クス・クシュ
前橋市荒口町361-3
前橋市荒口町361-3
参加費:
¥4,000
お問い合わせ:
講座内容
①発芽玄米を使った糀づくり
②電気を使わない
③48時間の発酵と命旅
別途¥1,000にてセミナーランチおつけできます。
自分で育てる糀作り
【抱き糀】
の説明など
特徴:
○発芽玄米を使った糀作り
酵素ジュース同様、お米も傷がついたところから発酵が始まります。これは糀菌がお米の内部にある水分やデンプンを求めて菌糸を伸ばすからです。
なので硬いからを被った玄米より白米の方が発酵しやすい!はず。
だけど玄米も糀になるし、栄養もあるよね。
そこで玄米を発芽させると自然とからを破り、そこから発酵するという発想。
これって自然界で起きていることとリンクしていて理に叶っています。
磨く手間も省けて栄養満点!
○電気を使わない
抱き糀という醸し方の特徴に非電化があります。
玄米を磨かずに発芽させ、糀菌をふりかけて保温するわけですが、これをお腹にまくことで保温します。
糀菌にとって最適な活動の温度帯が36℃~42℃位なので、体温とピタリ!
なので体に巻いてるだけで2日後には糀になるはず!
○48時間の発酵と命の旅
48時間の間お腹にお米が巻いてあって、かつ糀に進化していく!
これって妊娠体験にも似ているような?
微生物という目に見えない生き物が活動することで匂いや味、温度など様々なサインをだしてきます。
最初は体温で温めていた糀が気づけば発熱しはじめ、逆にお腹を温めてくれたり。
命の進化を感じ、出産疑似体験までできてしまう、抱き糀の旅は命の進化のストーリーでもあるのだ★